前の1件 | -
ダーニング | 趣味と実益?を兼ね揃えた針仕事 [NHK まちかど情報室]

ダーニング | 趣味と実益?を兼ね揃えた針仕事
衣類のお直し 手軽に楽しくできちゃいます!
2021年1月4日 NHK おはよう日本 まちかど情報室で紹介されました!
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします♪
昨年は感染症で、
外出自粛や、感染症対策に追われる
大変な一年でした・・・。
自宅にいる時間も増え、
自分の趣味に多くの時間を
費やした方も増えたのでは?
きょうのまちかど情報室は、
「衣類のお直し 手軽に楽しく」
ということで、
「ダーニング」というヨーロッパでの伝統的な技法を使った
趣味と実益?を兼ね揃えた針仕事です。、
その「ダーニング」を教えてくれる「達人の技」のご紹介です。
そもそもダーニングとは、
ダーニングとは、ヨーロッパで伝統的に行われている、
衣類の穴あきやすきりれた箇所を修繕する針仕事です。、
今回ダーニングを教えてくれるのは、
様々な生地のデザインや素材の選定を手掛ける
『野口 光』さん!!
衣類を繕うダーニングを教室などで教えている達人です。








野口さんの教室の特徴は、
塗った後を隠すのではなく、
塗った後を模様のように生かすのが特徴だそうで、
あえて糸や色を見えるように、
デザインの一部にしてしまうテクニックなんだそうです。
その名も「ゴマシオダーニング」!
縫い跡が点々に・・・ごましおのように見えることから
ネーミングしたんだそうです。










作り方は簡単で、
補修したい部分の外側から内側に一㎝くらいすくい
出てきた糸の一ミリぐらい外側に針を刺し内側にすくう・・・!
これを繰り返し、補修したいところのはじ迄来たら、
180度回転させ同じように縫います。
これを繰り返すだけ!!
表面のゴマシオのできあがり~!
裏面は縫い糸で覆われて、しっかりと補強されます。
後は、裏面の縫い目5つほどにくぐらせれば完成♪、
ごまの位置も揃える必要がなく、かえって自由に
バラバラに縫っていった方が可愛い表現、味のあるデザインになるそうです♪
技術的には、家庭科の授業程度の技術だけで出来てしまうので、
てがるに簡単に出来てしまいます♪


「ダーニング」に便利な『ダーニングマッシュルーム』という道具もありますが、
ボール、お玉でも代用できちゃうそうです。
最初から道具を買い揃えなければいけないわけではなく
気軽に始められるのが良いですね♪
袖口などが擦り切れてしまった時に使える技法もあるそうで、
袖口が傷んでしまった衣類も、手軽に直して
長く着ることができるようになりますね♪
繕いを繰り返していくうちに、
思いがけないデザインが生まれていくといった楽しみもあるそうです。
最近コロナの感染者数がまた増え始めています。
自粛要請で空いた時間に
「ゴマシオダーニング」を楽しむのも良いですね(^^♪
★ 野口光の、ダーニングでリペアメイク [ 野口光 ] ★
・簡単で楽しい古くて新しいお直しのテクニック
楽天市場でのご紹介です

野口光の、ダーニングでリペアメイク [ 野口光 ]
Amazonでのご紹介です
リンク
★ ダーニングマッシュルーム ★
・キノコ型のお直し道具
楽天市場でのご紹介です

ダーニングマッシュルーム / Clover(クロバー) ダーニングマッシュルーム 付け替え式
Amazonでのご紹介です
リンク

人気ブログランキング
前の1件 | -